2016年2月3日 水曜日 岐阜県高山市花岡町 高山市役所 | ||||||||||
![]() |
富山 | ![]() |
飛騨古川 | ![]() |
高山 | ![]() |
白川村 | ![]() |
富山(泊) | |
8:00 | 高山線 | 9:17〜10:10 | 高山線 | 10:18〜12:50 | 濃飛バス | 13:40〜15:30 | 濃飛バス | 16:55 | ||
ワイドビューひだ6号 |
JR高山駅前の観光案内所で、
北アルプスを展望するにはどこがよいか問うと、「市役所の最上階に展望所があります」とのことだった。
高山線の列車内で、今日は天気がいいのでアルプスを見たくなった。
計画を立てる時は、二日目は”白川村”にするか”新穂高ロープウェイ”にするか迷った。
こんなに天気が良ければ新穂高ロープウェイの方が良かったかな?
目の前のバス↓が、そう思わせた。
高山駅前の「高山濃飛バスセンター」、
高山の市内見物後12:50発のバスにここで乗る。
まず市役所に行く。
前に見えるのが高山市役所。
地上から見る北アルプス、
市役所の最上階からはどんな眺めかな、楽しみだ。
市役所の最上階をうろうろした。
北アルプスの展望所は市役所の職員の”喫煙コーナー”だった。
乗鞍岳。一番高いのが3.026mの剣ヶ峰(写真右端)
穂高岳。
左から北穂高、奥穂高、前穂高。
中央の奥穂高岳が3.190m
高山市役所から見る北アルプス。
笠ヶ岳2.898m。
笠ヶ岳の一番右に見えるのが「槍ヶ岳」。
アルプスは大迫力だった。
できるならば・・・もっと近くで見たかった。
つぎ・重伝建「下二之町大新町」
2016年2月8日