2016年2月2日 火曜日 石川県金沢市広阪 「金沢21世紀美術館」 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
金沢 | ![]() |
富山 | ![]() |
富山(泊) | |
6:33 | 6:47・7:01 | 新幹線 | 8:08・8:14 | 北陸本線 | 11:02〜14:16 | 新幹線 | 14:39 | ライトレール | |||
のぞみ 112 | サンダーバード 5 | はくたか568 |
香林坊交差点を市役所方向へ行く。
第四高等学校跡。
今は「石川近代文学館」。
岡山駅前にもあるナンバースクールの定番スタイルの銅像。
校舎の他に門柱、それに守衛詰所が門の隣に残る。
四高跡の向かい側に「金沢市役所」。
これがホントに金沢市役所か?
と疑うようなデザインの庁舎。
しかし
市役所の東隣、「金沢21世紀美術館」は違う。
さすがに金沢。
外観も館内も、これは日本離れした美術館。
なにが違うかと言えば、
「美術館」に対する発想が違う。
静かに芸術を鑑賞する場所でなく、
多くの市民が気軽に来館し、にぎわう場所。
円形の館内には無料展示場と有料展示場がある。
食事・休憩・土産、
館外の公園
えいちゃんが今まで入館した美術館ではもっとも興味深かった。◎の美術館。
21世紀美術館は、東京に例えるなら千代田区に位置する。
周辺には官庁・繁華街・金沢城・兼六園がある。
21世紀美術館の次は「石川県立歴史博物館」に向かう。
壮大な金沢城の石垣。
左・兼六園、右・石浦神社。
石浦神社の絵馬。
苔むした坂道を県立歴史博物館目指して登っていった。
つぎ・旧陸軍第9師団跡
2016年2月7日