2016年1月17日 日曜日 | 市役所 | ![]() |
三吉町 | ![]() |
競馬場跡 | |||
福山市千代田町 元・福山市営競馬場 | 9:40頃 | 10:30頃 | 11:40〜12:30 | |||||
福山市市制施行100周年記念「復活・福山とんど祭り2016」 |
梯子乗りはつづく。
足絡め。
唐草(からくさ)。
両手を水平に、さらに高く。
次は背亀。
背亀(せがめ)はゆさゆさ身体を揺らす。
いよいよ大詰め。
二人で木遣り。
上の人は「谷覗き」、下の人は「駒ぜり」。
つづいては、
あっ!
下の人が空中遊泳!!!
すばらしい技だ。
大きな拍手が起こった。
こうして「木遣り」、梯子乗りは終わった。
大拍手で木遣り愛好会の方々は退場した。
いいものを見せてもらったなあ、満足!
木遣りの後も、いろんなショーがステージであり
とんどは午後3時半頃に火を付ける。
えいちゃんは木遣りの終了と同時に会場を去った。
寒いので”美福”に寄って1時間ほど温もった。
入江大橋の前、信号待ちで橋の写真を撮った。
古い方の入江大橋はシートで半分覆われている。ペンキでも塗り替えているのだろうか?
その事よりも、
なんで、こうまで入江大橋は混むのだろうな?
それに、なんでいっつも工事をしているのだろう?
過去30年ほど、入江大橋の南北・東西の道路
それに橋本体
常に工事中だ。
利用者も市民も行政のすることに諦めているのだろう。
つぎ・えいちゃんスマートフォンに変える
2016年1月26日