2016年1月10日 日曜日 10:04〜11:51
笠岡市六番町〜九番町(笠岡市民会館〜笠岡運動公園) 「笠岡消防出初式」
”前ぇ! 進めっ!”
ラッパの音と共に行進は始まった。
分団長と分団旗を先頭に行進する。
日頃の訓練が行き届いた行進。
団員数はばらつきがあった。
団員の年齢は、分団によりばらつきがあった。
笠岡諸島の分団が高齢化(見た目は70代もいて)しているようだ。
笠岡諸島では白石島の高齢が目立った。
これは「北木分団」。
各分団の後で小学生の消防行進。
児童の消防団と婦人消防団。
行進する婦人消防団。
笠岡市では、かつて
日本で最初の婦人消防団が茂平にできた(戦時中)。
その伝統を継いだ市内の婦人消防団。
団員の行進は婦人消防で最後、
次いで消防車のパレードが始まった。
消防署に次いで分団の消防車。
通り過ぎる分団のパレード。
金浦分団。
大島分団。
笠岡運動公園に向かう分団の消防車。
![]() |
この日、 笠岡市民会館では午後に”成人式”があった。 |
||
2016年1月11日