![]() |
20165年1月1日 金曜日 岡山市北区石関町 岡山神社 | ![]() |
|||||||||||
笠岡 | ![]() |
大元 | 〜 | 岡山 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
笠岡 | |||||
8:15 | 9:10 | 12:30 | 12:47〜13:47 | 14:13 |
岡山神社は岡山城主の宇喜多・小早川・池田の代々の藩主に城内鎮守の神として特別に崇拝されてきたそうだ。
神社の下には旭川。
神社前から下を見れば、静寂そのものだが↑
前を見ると↓、人と車で喧騒としかいえない。
境内の五角形の地神。
笠岡に多い五角形地神と比べると太い。
この時、巫女さんが右隣の賽銭箱の底を開けた。
紙幣・貨幣がどっさり。それを見ながら・・・信心深いのか、神頼みなのか、景気がいいのか?
岡山神社もお参りの列が長い。
拝殿・本殿に向かって列。
写真左、
随神門は戦災を免れた江戸中期の建築物で、岡山市の文化財。
参拝の列は神社の外まで続いている。
福祉会館のビルを囲んでつづく岡山神社の参拝客。
城下筋↑↓。
城下交差点。
城下交差点から岡山駅に向かう。
ここは柳川ロータリー。
県都に来たなら必ず写している岡山ロータリービル跡地。
この更地にマンションが建つまでは、その変化が気になる。
つぎ・倉敷阿智神社
2016年1月3日