2015年12月16日 水曜日 熊本県荒尾市原万田 世界遺産・三池炭鉱 万田坑 | ||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
博多 | ![]() |
大牟田・西鉄大牟田 | ![]() |
下山門 | ![]() |
天神 | ![]() |
博多 | ![]() |
笠岡 | ||
6:58 | 9:07・9:28 | 10:37〜14:22 | 15:44 〜16:41 | 17:07 〜18:05 | 18:20〜18:42 | 20:37 |
万田坑にはすんなり行けるかと思ったが、そうではなかった。
国道と分れたら、ただの一ヶ所も標識や幟がなかった。
それで心配になって国道まで戻った。
(この先に見えている三叉路、せめてあの場所に標識が欲しい)
結局、道は迷っていなかった。
再度同じ道を進んだ。
この時点で、本日予定していた「三池港」と「宮原坑」は諦めた。(←この2ヶ所または、1ヶ所は寄りたかった)
万田坑だけなら荒尾駅から徒歩で行った方が楽。
万田坑に着いたようだ。
石炭記念館が見えた。
記念館の反対側に万田坑の遺跡がある。
入ろうと思ったら有料だった。
料金は410円。
霧雨が降りだしたので展示室の映像や写真を見た。
これが復元した万田坑。
巨大な煙突と立坑が目に付く。
立坑は第一と第二があったが、第一は解体され現存するのは第二立坑。
煙突は現在根元が残っているだけ。
炭住の写真や、蒸気機関車。
ヤマの男たちの写真も多かった。
では跡地に行こう。
写真左の円型物が煙突跡。
「炭坑節」
月が出た出た 月が出た (ヨイヨイ)
三池炭坑の 上に出た
あまり煙突が 高いので
さぞやお月さん けむたかろ (サノ ヨイヨイ)
民謡というより国民歌謡。
もちろん、えいちゃんも歌える。
2015年12月19日