2015年12月1日 火曜日 14:00頃
岡山県浅口 旧・鴨方往来
今年も伊勢大神楽が備中浅口路にやってきた。
玄関の前で笛・太鼓の獅子舞。舞いは約2分間。
終わると、次の家庭を訪問する。
ここ鴨方往来の一行は3人で、写真↓に見えるようなリヤカーを改造した車を引きながら家々を訪ねる。
訪問する家は毎年決まっているようで、
毎年訪問前にハガキが届き、その日は家で大神楽一行を待機している。
およそ2分の舞。悪魔祓いの祈祷を意味する。
舞が終わる、
三重県からの訪問者を丁重に見送る。
終わると次の家を訪問する。
伊勢大神楽は
江戸時代以前から各地に、伊勢神宮にお参りできない人たちを訪ねたのが始まりだそうだ。
こうして家々を訪問しながら一年を旅で過ごす。
今は古典芸能として、伊勢大神楽は国の指定文化財になっている。
家元は五つあり、
備中路を訪問するのは「山本勘太夫」社中の人たちである。
つぎ・「よりしま海と魚の祭典〜ふるさと産業まつり〜」@
A
2015年12月4日