2015年11月28日 土曜日 香川県高松市栗林町 栗林公園 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
琴平 | 〜 | 琴電・琴平 | ![]() |
琴電・栗林公園 | 〜 | 高松 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
7:01 | 9:19 | 10:43 | 11:35 | 13:10 | 14:02〜15:40 | 16:23 |
ここは「観光通り」、高松市のメインの通りで栗林公園の前から高松駅・高松港・高松城へ向かう道。
その通りの歩道は二分されている。↓
車道側が自転車で、ビル側が歩行者。
写真の中央に写っている標識カンバンが50m毎に建って人と、自転車を分ける。
およそ2kmある栗林公園と高松駅間、この分離は実行できているか見ながらすすんだが、ほぼ実施できている。
両面で8車線の道路を6車線に車道を減らしたそうだ。
その観光通りに交差して「菊池寛通り」がある。以前は県庁通りと呼ばれていた。
菊池寛通りの銅像。
左の人が父で、「父帰る」の像。
これも観光通りを交差する「兵庫町」商店街。
終点近く、東側に玉藻城。
堀の石垣を工事中。
線路は琴電で、
昭和23年に布設された。
JR高松駅前、
左・シンボルタワー、右・全日空ホテル。
では四国で一番高いビル「高松シンボルタワー」に昇る。
エレベーターでさっと最上階へ。ビルの高さは151mで、岡山県でもこれ以上高いビルはない。
(すぐ下がJR高松駅ホーム、手前が峰山、向うに五色台)
最上階(31階)からは高松市の西方面が展望できる。↑↓(有料では全方向が見える、有料とはレストランに入ること)
北側はここまで。栗林公園や県庁が見える。
ここがJR高松駅のホーム。
えいちゃんが乗るマリンライナーは13:10に発車する。ホームの標示に「次 13:40 OKAYAMA 5」
おかしいな、まだ13:10になってない。
そう思ってホームを再度見た。マライライナーが2車あり、写真の左が13:10発だ。いっしゅん慌てた。
あわてのは、えいちゃん以外にもいたはずだ。
つぎ・岡山後楽園@
A
2015年11月30日