2015年11月28日 土曜日 香川県高松市栗林町 栗林公園 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
琴平 | 〜 | 琴電・琴平 | ![]() |
琴電・栗林公園 | 〜 | 高松 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
7:01 | 9:19 | 10:43 | 11:35 | 13:10 | 14:02〜15:40 | 16:23 |
讃岐平野を1時間ほど走り、琴電は栗林公園駅に着いた。
「栗林公園」駅から400mほどで「栗林公園」に着く。
ここで入園料410円を払う。
江戸時代の大名庭園は池が必ずある。
栗林公園も池と松の公園、いや庭園。
芙蓉峰に登る。
下に北湖、山は紫雲山。
次に飛来峰に登る。
橋は偃月橋(えんげつきょう)、池は南湖。
吹上亭の前、大きな鯉が口をア〜〜ン。
南湖の紅葉。
色の具合は不足するが
日射しがあれば満足できる状態だ。
家を出る時、まさか琴平も栗林公園も曇りとは思っていなかった。残念じゃわい。
「芙蓉沼」の前。
地元の人らしきおじさんが、
「今年のモミジはさっぱりだった。このまま明日で夜間照明も終わってしまう」と話しかけてきた。
地元の人でもそうか、
仕方がない。
せめて光が射したモミジを見たかった思いがあるが、去るとしよう。
「商工奨励館」の前を通り栗林公園から出た。
商工奨励館は大名でなく、
明治の建物。
なお、公園内の言葉は中国語が半数以上
他のアジア系が2割くらい、
日本語の人は20〜30%と思えた。
2015年11月29日