2015年11月12日 木曜日 | 枝垂れ銀杏 | ![]() |
応神山 | ![]() |
古城山 | ||
笠岡市笠岡 古城山 | 11:10頃 | 12:30頃 | 13:50頃 | ||||
笠神社ルートの登山口まで下りてきた。
笠神社。
笠神社の境内に色づく木はなかった。
境内に、比較的新しい登山案内図の看板が設置されていた。
笠神社から古城山に向かう。
稲富稲荷の参道石段を登る。
色づきはじめのモミジ。
参道から御嶽山を見る。
石段から下を振り向けば市役所まえで会ったウオーキングの人たちが伏越方向に行っている。
稲富稲荷を過ぎて「宗祇の休石」。
休石から山頂へ向かう。
途中にある川柳公園。
古城山の山頂広場に着いた。
展望台に登るとテレビ録画中だった。
展望台から見る応神山。
展望台から見る西ノ浜。
展望台から降りると四季桜が咲いていた。
笠岡図書館の庭にも咲いている、いろんな場所で見ることが増えたような気がする。
では山頂に行こう。
山頂から見る展望台。
沼隈半島方向。
笠岡市番町地区。
では古城山から下りよう。
桜の葉は半分以上散っている。
車道と古城山の崖。
風化した大きな一枚岩のようだ。
正面は八軒屋踏切。
この場所付近は左が元工場だが、道を挟んで工場内も工場外も社員寮が在った。
なんとなく、そんな雰囲気が残った場所だ。
2015年11月14日