2015年11月12日 木曜日 | 枝垂れ銀杏 | ![]() |
応神山 | ![]() |
古城山 | ||
笠岡市笠岡 応神山 | 11:10頃 | 12:30頃 | 13:50頃 | ||||
久し振りに応神山に登ろう。
いくらか秋模様が楽しめるだろう。
県庁通り、市内探訪の感じなウオーキング大会の人たちが通る。
県庁門、
貫閲講堂は幕で覆われ工事中。今はやりの耐震工事かな。
県庁門から見る県庁通り。
中央公民館前の銀杏。
県庁掘りには多くの松があったが、今はこの一本があるだけ。
浜田から馬飼への道、(新道)
龍谷高校の近くにはコスモスが咲く。
三愛園横から車道を登る、
「三愛園車道ルート」と呼ばれる。
山道は秋の色。
ここが車道の終点。
車で来た人は、ここから歩いて応神山へ登る。
応神山の稜線尾根道はいい。
応神山は横に長い山だから、ちょとした縦走気分が味わえる。
今の季節は色とりどりな葉っぱも見て楽しめる。
神島方面。
真正面にうっすら見えるのは紫雲出山。
笠岡市の南境は、丸亀市でも多度津町でもなく三豊市というのがわかる。
仙酔島方面。
山頂に着いた。
絵師よりの鉄塔の下でコンビニ弁当を食べた。
御嶽山他の眺め。
里庄町の「安田工業」。ずいぶん大きな会社になったんだな。
応神山から見る鴨方町、
天満屋ハピータウンまでが見える。
寄島町方面、
青佐山と背後に丸亀市の広島。
風も無く、景色はよく弁当は美味かった。
会う人は誰もいなかった。
2015年11月14日