2015年11月11日 水曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
中庄駅 | 〜 | 倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
倉敷市松島 川崎医大・川崎医大附属病院 | 7:25 | 7:58 | 12:25 | 12:50 |
今年もプロ野球「楽天」がマスカットスタジアムで秋季練習をしている(11/2〜11/19)。
その期間中に一度見物に行っておこう。
球場の玄関口,JR中庄駅に着いた。
まず川崎医大の楷の木を見てから球場に行こう。
午前8時頃で、通勤通学の時間帯だった。
中庄駅は駅の近くに日大付属高校があったが、その高校は「倉敷高校」になり
駅の北側には離れて清心高校・中学あり(スクールバスが出ていた)、
更に川崎医大、川崎医療福祉大、川崎医療短大がある文京地区の駅となっている。
田んぼの道を学校へ急ぐ中高生。
倉敷市で初の大学となった旧都窪郡庄村の「川崎医大」。新築中に倉敷市になった。
大学として完成したが、その後は増築に次ぐ増築でいっそう巨大化した。
その威容は山陽本線の車窓から見るのが一番よくわかるが、
設計時に山陽線からの眺めを重視したものと思える。
山陽本線側より川崎医大・病院を見る。
大学として完成したが、今は写真に写るほとんどが川崎医大病院で、右に写る茶色の建物が川崎医大。
藤戸で源平合戦があった頃、
ここも海だった。右に写るのが「松島」。文字通り”島”。
左にほんの少し写っている「早島」も”島だった。
鎌倉から室町時代に広い浅瀬だった松島や早島の海は陸地化された。
島から陸地になった松島の麓に「鴨方往来」が通る。
(写真中央の下側、滅多に見ない程の大きな道しるべがある)
「鴨方往来」は岡山城下から福山城下まで、
北側を通る「山陽道」に対して「浜街道」とも呼ばれた。
浜街道を行く学生たち。
服装と方向と時間から、川崎医療短大や川崎医療福祉大学の学生。
大学の東側にある医療短大。
浜街道と分かれ旧・国道2号線に出た。
(旧2号線)
これを見に来た。
これが川崎医大・病院の楷の木。
(旧2号線)
旧2号線から構内に入る。
楷の木は3本。
一枚の写真におさまらないが3本の楷は一列に並んでいる。
2015年11月12日