2015年11月1日 日曜日 | 高校駅伝 | ![]() |
大井公民館 | ||
笠岡市甲弩・山口・新賀 | 10:28〜13:04 | 13:44〜14:40 | |||
男子第48回・女子第31回 岡山県高等学校駅伝競走大会 |
古代の丘スポーツ公園の下の田んぼ。稲刈り中。
田んぼの中を走る県道笠岡美星線、
今日はここで高校駅伝・岡山大会がある。
笠岡市甲弩の女子2区・3区の中継点ふきん。
この季節にコスモスを咲かせて選手を歓迎。
トップランナーがやってきた。一位はもちろん興譲館。
2区の大森選手、
さすがに全日本クラスの選手は早い、・・・・・というより「違う」。
2位は例年なら「興譲館B」だが、沿道の大会関係者が「急に欠場が決まりました。」と知らせてくれた。
それで二番目は大きく遅れて玉野光南が行き、つづいて多くの高校が来た。
沿道で応援する甲弩の人たち。
見ていて面白いのは中継点。
たすきを渡す前後。
来る選手に声を掛け、その声を自分の気合にしてたすきを受け取る。
個人競技と集団競技が同居する場所。
折り返し点に行く選手、折り返して井原陸上競技場に向かう選手。
笠岡市山口。
出場は17チーム。
笠岡市に高校は4校あるが、地元を走るレースに出場校は無し。さみしい限りだ。
井笠地区では、
興譲館と金光学園の2高校。
写真のほぼ中央が折り返し点。
「井原マラソン」のハーフコースとまったく同じ道を走る。
大会結果は
1・興譲館 1:08
2・玉野光南 1:17
3・岡山操山 1:20
4・岡山東商 1:21
以下、倉敷中央、岡山城東、就実、津山、倉敷南・・・・・とつづく。
全国的に有名だった興譲館の森政監督が社会人TOTOに去って1年半、
来年までは県大会優勝は指定席が確実。
12月の都大路の全国大会での活躍が10年以上続いていたが、いつまでも期待を持たせてほしいものだ。
つぎ・高校駅伝岡山大会A男子
2015年11月4日