2015年10月18日 日曜日 | 宇野 | ![]() |
玉 | ![]() |
日比 | ![]() |
児島 | |||
岡山県玉野市宇野 | 8:50頃 | 9:30頃 | 10:30頃 | 11:00〜13:30 | ||||||
「 2015秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」 |
「秋のせんい児島瀬戸大橋まつり」を見に児島に行く。
今日は玉野経由で児島に行く。
玉野では、高辺山に登る・宇野港・玉商店街・日比5丁目に行く。
児島では、秋のせんい児島瀬戸大橋まつり。
その帰り道、呼松旧郵便局・松江予科練跡による。
そうゆう予定であったが、高辺山は道が不明で諦め、呼松、松江は寄るのがたいぎになってパスした。
最初の訪問(予定地)の高辺山。
この山は玉野競輪場の裏山になる。周辺は競輪場関係の道が多く、山への遊歩道が発見できなった。
あきらめて海を見る。向うは田井港、その背後に金甲山とテレビ塔が見える。
次に宇野港に行った。
四国フェリーの「あさひ」。
こちら元・宇高国道フェリーの跡。
国道フェリーの跡へ行く。
国道フェリー手前の桟橋から宇野港を見る。
「せと」が見える。宇野から豊島(てしま)に停まり小豆島に行く船。
宇野港第一突堤を見る。
そして宇高国道フェリー跡を見る。
これが事務所や待合室。
車はここから船に乗り、船から出た。
今の宇高国道フェリー跡。
高松へのフェリーの再開は、可能性は無い。
南側の桟橋から宇高国道フェリー跡を見る。
えいちゃんも何度あのタラップを乗り降りしただろう。とにかく乗船料がべらぼうに安かった記憶が強い。
その南側桟橋から工事中の建物を見る。
ここに”エブリィ”が出来ている。
エブリィは福山市のスーパー。食料品が特に人気な店。
そのエブリィ工事の敷地には宇野の名物があった。
それが「おばけ煙突」。
新聞には玉野名物のエントツが無くなると記事になったが、あれは表現が間違い。
玉野名物のエントツは日比の精錬所で、ここにあったのは「宇野名物の」煙突。
エブリィ玉野店から徒歩2〜3分、
玉野市役所。
市役所の隣にある「玉野メルカ」、
建築物の利用に苦労しているようだ、玉野図書館もここへ引越しする計画。
行政の失敗はだ〜れも責任を取らない、玉野もいっしょ。
2015年10月19日