2015年10月16日 金曜日 尾道市尾道市山波町 尾道造船・進水式 | ||||||||||
笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||||||
10:37 | 11:11〜14:59 | 15:32 |
船は滑りだした。
ぱんぱん、大空で花火が炸裂。
手を振る人、写す人、万歳する人。
感動の船出。
おっ船首が見えた!
さぁーーーーーー、と巨大な鉄物が海に滑る。不思議な感覚がした。
ばんさーーーーい。
ばんざーーい、ばんざーーーーい。
海に浮かんだ。
押船が来て新造船の向きを変える。
向うに向島が見えるように、この場所はまだ尾道水道。
造船所に対して縦向きから横向きになった。
この時は、既に見物人は半減。
海に浮かぶと同時に去る人が半分いた。
では、えいちゃんも去るかな。
いい進水式だった。見て迫力があった。
進水式の見物は、見る場所が左右するな。
三井造船の時は見物場所が、限りなく船底に近かった。
尾道造船は見物場所が2ヶ所あり、選べることと
二ヵ所とも船体から少し距離があり船の姿を見ることができる。
悪い面は、船台には次の船の建造が進行していること。
次の見物は”常造”こと常石造船に行く。
来月11月27日が進水式。どんな見物場所だろうな?楽しみだ。
そして尾道駅まで戻った。
駅前商店街入り口のレトロなビルを撮った。
尾道の駅前は昔の面影が無くなっているが、探せばある(気が付けばある)という事だな。
連日の秋日和でえいちゃんもあっちこっち忙しい。
つぎ・笠岡市アッケシソウ
2015年10月20日