2015年9月19日 土曜日 岡山県笠岡市北木島 〜笠岡諸島アートブリッジ〜 | |||
白石島 | ![]() |
北木島 | ![]() |
7:47〜10:18 | 10:30〜14:03 | ||
アサヒ・アート・フェスティバル2015 「備中アートブリッジ・笠岡諸島」 |
楠の浜に着いた。
ここがピースフェスティバルの会場だ。
まだ準備中の様子。
音楽はがんがん響いているが、いったい何が始まるのか?
それにピースと言っても
言葉としてあふれかえっているしなあ。
チラシを見ると、
「アーティスト&マルシェ」と書いてある。
ますますわからんけど、
音楽と料理が出るようだ。
世界地図の旗が海風に靡く、
北木島の楠で世界平和の祭典が開かれる。
もっとも、
北木島ピースフェスティバルに限らず、備中アートブリッジ・笠岡諸島自体も認知度ゆうか
あんまり周知はされていないから、誰が見に来るのだろうな?そちらが心配だ。
笠岡市役所の「笠岡諸島・船便」への対応は猛省が必用。
えいちゃんがなぜ、旅慣れた笠岡諸島へのアクセスに失敗したかとゆうと原因の多くは市の観光案内のまずさにある。
市のホームページからすぐに船便表に飛べるようにリンクしてないからこうなる。
北木島や真鍋島などに行く人の多くは「笠岡諸島」「島の名」「船便・時刻表」のような名で検索する・・・・
するとまず
山陽新聞の時刻表が出る。
それを見て間違う。
(Mさんは「三洋汽船」で検索するのが、いちばん間違いがない方法と言った。次回からはそうする)
笠岡諸島は旅行先として呼べる笠岡市の唯一の財産。安心して乗れる時刻表を、ネット検索ですぐ分かる・出るようにする義務がある。
島へ渡るのは民間の三洋汽船だが、案内役は市役所だ。
真鍋島と六島に行きそびれ、豊浦からフェリーに乗って帰る。
曳船に曳航される大きな台船。
伏越に入港した。
いつもより相当多い乗客だ。
5連休が始まり、お墓参りの人が多いようだ。
伏越港から駅方面への道。だんだんと変わっていく。
つぎ・鳥ノ江の彼岸花
2015年9月21日