2015年8月3日  月曜日  福井県坂井市丸岡町        霞ヶ城公園             
千里浜    安宅関    加賀橋立    東尋坊・三国湊    丸岡     福井((泊)  
 5:30    7:10頃    8:00頃    9:17〜11:34    12:30頃    14:12〜  


丸岡城の駐車場に着いた。





短文で有名な手紙がカンバンだ。

”お仙”はもちろん、女性でなく男性。





そのお仙が長じて丸岡城主になったそうで、

決して丸岡に届いた手紙でも丸岡から発送した手紙でもない。







これが「一筆啓上茶屋」。














このような城郭が大正から昭和初期まで残っていたそうだ。

今は本丸部分のみで、しかも天守閣周囲だけだ。

















この天守閣の特色は「現存では日本で一番古い天守閣」。

















戦国時代の「望楼型」天守。



















現存天守や櫓であるからには階段は急だ。


これはまだまだ。


(一階→二階)









こっちは急ゆうもんじゃない。

紐を頼りにやっとこさの上り下り。


(二階→三階)















望楼は360度望める。

もっとも福井平野の田んぼが広がるだけ。



























天井には化粧板もなく、戦国時代の雰囲気が伝わる。

































丸岡城最大の特色の石瓦。















破風の下「げぎょ」は触れる距離。
















石落し。
















天守閣の周囲に残る石垣。













丸岡城では「現存天守同盟」を結成し連携PRしている、という新聞記事。







姫路城や松本城は、こんな同盟は重荷になるだけで

他の城はぶら下がって露出したい、という見え見えの感じがする。



現存天守は、それに意味がある事なのか疑問に思っていたが、

それによって集客数のアップに寄与するという意味だということに(遅ればせながら)やっと気が付いた。




つぎ・福井市「武家の道」



2015年8月7日