2015年8月3日 月曜日 福井県坂井市三国町 東尋坊 | |||||||||||
千里浜 | ![]() |
安宅関 | ![]() |
加賀橋立 | ![]() |
東尋坊・三国湊 | ![]() |
丸岡 | ![]() |
福井((泊) | |
5:30 | 7:10頃 | 8:00頃 | 9:17〜11:34 | 12:30頃 | 14:12〜 |
今回の旅行では、
一度行った事がある場所は避け、行った事が無い場所だけにしていた。
しかし、ここ東尋坊だけは二度目。その訳は三国湊が目的地で、そこに近接する観光地・東尋坊に寄った。
やはり、
二度目となればなんとなくなつかしいし、
足取りにも、少し余裕が感じられる。
駐車場から海に向かう土産物街。
海が見えた。
ここが記念写真の場所。
と思ったが、
ここも記念写真の場所だ。
さらに、
ここでも記念写真。
青い海、岩場、船。
遊覧船は人気があるようだ。
あの船着き場までは、手すりがあるとはいえ、けっこう急な岩場の道だ。
向うに雄島、橋で繋がっている。
岩場と土産物の間。
岩の壁は高さ25m、国の天然記念物。
「自殺の名所」とも言われるが、
昼のテレビで再放送している推理ドラマや警察ドラマのラストシーンのイメージの方が高い。
犯人が最後に、死のうとしたり、逮捕されたり、泣き崩れたり
主役が一人で、自分の推理が正しかった事をとうとうとしゃべったりする場所。
そうゆうドラマのシーンに、
たしかに適した風光明媚な場所。
屏風岩。
ごつごつした岩場、
沖を行く船。
水平線の海。
遊覧船乗り場への道。
指の中に船を入れる(または船をつかむ)写真のポーズ。
いちばんビックリした眺めがこれ。
とび職の人だろうか、余裕でポーズをしたのち降りていった。
遊覧船は一に遊覧を目的に客を乗すが、
乗らない人にとっても景色への彩りに欠かせない。
三国湊のついでに寄った東尋坊だったが、
やはり名所だけにきれいな海と絶壁だった。
つぎ・三国湊
2015年8月18日