2015年8月3日 月曜日 石川県小松市安宅町 安宅公園 | |||||||||||
千里浜 | ![]() |
安宅関 | ![]() |
加賀橋立 | ![]() |
東尋坊・三国湊 | ![]() |
丸岡 | ![]() |
福井((泊) | |
5:30 | 7:10頃 | 8:00頃 | 9:17〜11:34 | 12:30頃 | 14:12〜 | ||||||
渚ドライブウェイのある羽咋市からずーーーーーーっと海岸線は砂浜と松林がつづく、およそ40km。
福井県が近くなる小松市に、かの「安宅の関」がある。
松林は国有林で営林署が管理している。
その一角に「安宅公園」がある。
日本の歴史公園「100選」だそうだ、
そうゆう雰囲気がある松林をすすむ。
史跡公園というよりは歌舞伎公園と言った感じの”勧進帳”の銅像。
「勇仁智」とあるが、誰を指すのだろう?
”仁”は富樫だろうな。
弁慶は”智”。
となれば、残る”勇”が義経か。
源平合戦の最大功労者が、強力姿で逃げ惑うのは悲しい。
辿る先の平泉では「招かざる客人」として迎えることになる。
そう思うと弁慶に「智」は無く、義経に「勇」は無い。
だが、ここは歌舞伎のお話。
これが「安宅の関」。
関は松林と砂浜の間にある。日本海は波ひとつ無かった。
日本人なら知っている有名なお話の場所に来ることが出きた。
長年の(小さな)願望が叶った。松林を進む時、あの話の時代に少し浸ることができた。
2015年8月7日