2015年8月1日 土曜日 岐阜県郡上市八幡町 郡上八幡城跡 | ||||||||||
郡上八幡 | ![]() |
白川村 | ![]() |
雨晴海岸 | ![]() |
七尾城跡 | ![]() |
七尾市 | ![]() |
輪島(泊) |
6:14〜7:24 | 9:07〜10:25 | 12:00頃 | 14:00頃 | 15:00頃 | 18:00〜 |
市街地からちょっと上った場所に駐車場があった。
その駐車場にある山内一豊と妻の像。
妻が郡上八幡の生まれという縁であって、夫に馬を買い与えたのが郡上八幡という訳ではない。
駐車場から天守閣までは徒歩12分。
登城への道は市民の散歩道。
石垣が見えてきた。
司馬遼太郎は「街道を行く」で「日本で最も美しい山城であり・・・」と書いているそうだが、
登るという距離だけを言えば”山城”以下。せいぜい平山城。
それに、
司馬先生に失礼ながら・・・えいちゃんに限らず、思う人は多いと思うが・・・・「日本でもっとも美しい」という部分にも異議ある。
日本でいちばん言う程ではないが、城は美しい。
すぐに登れる。
戦国時代に2万7千国の城として築城、
江戸時代には青山家5万国のお城だった郡上八幡城。青山家は東京の「青山通り」に名を残す大名。
天守閣は昭和の初めに木造で模擬天守閣が再建された。
今朝はまだ早いから入門できない。
お城から見る郡上八幡の町並み。奥飛騨の山々が朝雲に隠されてきれいだ。
右の高架橋が「東海北陸道」、あの道からこの天守閣が見える。
朝日に照らされる郡上八幡城天守閣。
お城の広場、午前6:30からのNHKラジオ体操をする市民ひとり。
さあ、お城からおりて城下町の町並みを散策しよう。
車道に沿って石垣がある。
日本百名城には惜しくも入らなかったが、日本二百名城には選ばれそうな近江八幡城であった。
つぎ・郡上市郡上八幡北町@
A
2015年8月8日