2015年7月31日 金曜日 岐阜県恵那市岩村町 重伝建・岩村町本通り | ||||||||||
笠岡発 | ![]() |
妻籠 | ![]() |
馬篭 | ![]() |
岩村 | ![]() |
端浪(泊) | ||
3:30 | 10:57〜11:46 | 12:08〜12:27 | 13:43〜15:44 |
岩村本通りへ向かう。
地元では「城下町」と呼んでいるが、国の指定は「商家町」。
町の中央を岩村川が流れ、その右岸が武家屋敷で左岸が商家町。
武家屋敷は原形を残してないようで、町並みが残る商家町が従伝建に指定されている。
ここが「岩村本通り」。
本通りは本町・西町・新町からなり、
本町は上町・中町・下町からなる。
通りは一本で、この通りが「本通り」。指定地域はこの通りの左右の家と裏庭。
郵便局。
本町の突き当たりに桝形があり、そこが本町と西町の境。
「勝川家」、無料となっているので見せてもらおう。
裏の蔵では飲食店を開業。
階段兼箪笥。
古い商家で、特色というのは感じなかった。
リフォーム中の商家。古い様式のままで工事中だ。
本屋さん。
通りは車が多い。
保存区域と言うよりは、生活区域。
通りを見て歩くのは、えいちゃん以外いなかった。
割と「にぎやか」な印象を受けた重伝建の町並みだった。
本通りから見る岩村城。
最初岩村に着いた時、
あの山に見えるものは何だろうと思ったが、やっぱしお城だった。
つぎ・郡上八幡城跡
2015年8月7日