2015年7月31日   金曜日       岐阜県中津川市馬篭    木曽・馬篭宿         
笠岡発    妻籠    馬篭    岩村    端浪(泊)     
 3:30   10:57〜11:46    12:08〜12:27   13:43〜15:44         
                     



妻籠から県道で馬篭に行った。大型観光バスも通るという道で広くはないが、狭くもない道だった。




駐車場に着くと展望所が見えた。



行ってみよう。












そこに着くと恵那山が・・・条件が良ければ・・・見える場所だった。

恵那山は雲の中。











展望所、妻籠へ向かう外国人もいる。













では馬篭宿の町並みへ下りていく。
















馬篭は、このように坂の町。しかも割と急な坂道だ。

















馬篭は明治の中頃、宿場町が全焼したそうだ。

その後の再建は町並みを意識したものでなかったそうだが、近年イメージを統一化できる町並みに修復している。
















路面は石畳、側溝の流れの水がきれい。飲めそうな感じ。
















町は上町・下町・荒町に三分され、下町と荒町の境に桝形がある。



















「木曽五木」の説明板。

江戸中期に五木を伐採する事を禁じられ、住民が大変な生活難に陥った。
















町並みはこのように、

妻籠に比べると規制がゆるやかで、いいように言えば明るい感じがする。







しかし、自販機類までは置いていない。

















場所といい、建物といい、文豪ゆかりの地といい

文句なしに馬篭宿の中心となっている「藤村記念館」。




島崎藤村はここ、

馬篭宿の本陣の子として生れた。













街道の土産物店。妻籠と同じで郷土民芸品が多い。



















この宿場町も単なる町並み保存でなく、住宅であり、生活がある町。













桝形跡。











馬篭は藤村と恵那山、

それに妻籠との一体化で観光客を呼んでいるいるように見えた。









この宿場は標高が600m、馬篭峠(801m)を超すと標高430mの妻籠宿に着く。






京都から行けば木曽で最初の宿場、

10年前に長野県から岐阜県中津川市に編入された。




「五平餅」という串刺しにした有名な名物がある。

食べるつもりで来たのだが、あまりに暑くてその気は忘れてしまっていた。




つぎ・日本三大山城・岩村城跡



2015年8月17日