2015年7月24日 金曜日 | 倉敷 | ![]() |
宇和島闘牛 | ![]() |
親牛パレード | ![]() |
土産店 | ![]() |
倉敷 | |
宇和島市弁天町 「みなとオアシスささいや広場」 | 8:00 | 11:50〜14:00 | 14:20〜15:20 | 15:40頃 | 19:30 | |||||
両備バスフレンズパック 「うわじま牛鬼まつりと宇和島闘牛大会」 |
今日のツアーは訪問場所が三ヶ所あり、
最後の訪問場所の「土産物」店に行く。
宇和島港にある「みなとオアシスささいや広場」。
ささいや広場には大漁旗。
ささいや広場から見る宇和島城。
30分しか時間ないから天守閣までは無理だろうな、
でもささいや広場でごろごろするよりは、行けるところまで行ってみよう。
戦国武将・藤堂高虎は築城の名人として有名。
宇和島城は近世の海城として藤堂高虎が築いた。
登城口には市内から移築した武家屋敷長屋門。
四方が海だった宇和島城は今、
四方が陸地。
本丸へ上る。
残念ながらここでストップ。
集合時間までに帰らんといけんからなあ。
バスから見る宇和島城天守閣。さらば宇和島城、また来るまでは。
なお宇和島出身者には名歌手がいる。
”おけいちゃん”こと
松山恵子。
出身の県庁名を芸名にしたが、出身地(宇和島恵子)の方が良かったような気がするな。
一路バスは倉敷や岡山方向を目指してすすむ。
前方は道後温泉街。
四国で一番大きなSA「石鎚山」で休憩。
瀬戸大橋を渡る頃から夕日がきれいになった。
焼けた空になった。
倉敷市役所と夕焼け空。
最初の下車地の倉敷駅前で降りた。
今日は児島からの客が無く、行きも帰りも早島インターからだった。そのぶんは、少しだけだが楽だった。
添乗員さんが「今日は天気に恵まれました、というより恵まれすぎましたね」と話したがそのとおりで
翌日の朝まで頭に熱が残っていた。
つぎ・笠岡花火@
A
2015年7月25日