2015年7月7日 火曜日 東京都八王子市元八王子 日本100名城・八王子城跡 | ||||||||||
岡山 | ![]() |
羽田 | ![]() |
八王子城 | ![]() |
高尾山 | ![]() |
浅草 | ||
7:10〜8:25 | 12:10頃 | 13:22 〜15:53 | 17:59〜(泊) | |||||||
「本丸」方向へ登っていく。
森と城山川のせせらぎの道だ
すると
お城の石垣が現れた!
川の反対側も石垣が二重三重だ。
そして城山川は滝となっている。
400年前、この滝は血染めの滝となった。
太閤殿下が率いる小田原攻めのうち、
上杉・前田・真田軍が後北条氏の八王子城を攻めた。
落城寸前にお姫様や奥方が自刃して川に身を投げたそうだ。その血で三日三晩赤い川となった。
滝の隣が居館「御主殿跡」。
落城後、お城の遺構が壊されずに残っているという説明板。
御主殿から対岸に「曳橋」という、八王子城を代表する城跡があった。
残念ながら取り壊してあった。数年後に再建するようだ。
御主殿跡から曳橋への「冠木門」。
御主殿跡の遺構。礎石が再現されてある。
御主殿跡の水路。
ガイドさんに引率される中学生たち。
自然の勉強か、歴史勉強か、どっちだろうな。
「古道」に架かる橋。
八王子城跡は周辺がすべて緑。紫陽花が咲いている。
「大手門跡」。
発掘後、埋め戻してある。
これは城跡を見る集団ではない。
鳥を見ている。
といって鳥を見学してるのでなく、「鳥を写す」お勉強の人たち。
このように日本100名城の「八王子城跡」は、
城跡見物、自然道のハイキング、バードウオッチングその他
山城自体も大きくて「本丸」は山頂ふきんにある。
いろんな楽しみ方がありそうな城跡だった。
2015年7月12日