2015年6月10日   水曜日     相原    吉野山   春日池 
福山市神辺町川北        吉野山公園    9:40頃    11:00頃    12:00頃
               


天別豊姫神社の神池。

池の岩には年中亀が甲羅干し。















紅葉山の「あじさいロード」に行く前に、

管茶山先生のお墓にお参りしよう。






ここが茶山先生の墓地。















お墓は2〜3年前に比べ、いっそう寂しい状態になっていた。

いくらか傾いた墓石あり、それに茶山の墓はどれか、それもわからないままだ。




残念な状況だ、

そう思いつつ墓地から降りていたら婦人から声をかけられた。



「福山市に合併してからは、地域の声が(市に)届きません。このままでは墓地は藪に覆われ、人も入れなくなります。

以前は、茶山先生以来で漢詩を作るのも盛んでしたが

今は漢詩を作る人も絶えてしまいそうです。」

と、かつての良き時代を嘆くように話された。



漢詩をつくる文化は日本からほぼ消滅した。神辺では、そういう貴重な文化が最後まで残っていたのだな。今日まで意識していなかった。


墓地の方は行政の管理が必用だろう。先の婦人は「市」と「地区」に加えて「歴史会」が絡むそうだ。

「歴史会」の活動には感謝しながらも、少し意識の違いを感じるそうだ。





いちばんの問題は、神辺の人が訪れない(無関心)ことだろう。










では、「あじさいロード」を花を鑑賞しながら上る。

















紫陽花が成長して年々良くなる。
















写真では伝えられないが、

山陰と光がちょうどいい塩梅の道で

明るくなったり、湿った感じになったりする道。

















麓の駐車場から、本丸下の駐車場まで曲がりながら登っていく。


















紫陽花は道の片側に咲いたり、両側に咲き

花が絶えるとこはない。



















やっぱり青い紫色が一番アジサイらしい感じがする。

















駐車場が近くなった。

花以外の展望もよくなる。





















駐車場横ふきんの紫陽花。
















散歩の人、このお二人は少なくとも二度登っていた。

紫陽花がきれいなのと、標高120mばかりの山なので一度では運動量が弱いからだろう。
















今日は久しぶりに歴史資料館へ行く。2度目か3度目。














古代から近年の歴史物が展示されている。


これは近代、なつかしい、農家のえいちゃんちでは生活日用品だった。

















城跡(神辺城三番櫓)から見る神辺駅方面。













御幸方面。







今日は丁(ようろ)側、神辺小の方へ下りようかなとも思ったが

やっぱし夏草の道で諦めた。


来た道を下りて、次春日池公園へ行こう。




つぎ・春日池公園の花菖蒲



2015年6月20日