2015年5月5日 火曜日 | ホテル | ![]() |
大興善寺 | ![]() |
太宰府 | ![]() |
旧伊藤邸 | ![]() |
福山 |
福岡県飯塚市 旧伊藤伝右衛門邸 | 8:00 | 8:40〜8:45 | 10:10〜11:15 | 13:30〜14:30 | 21:30 | ||||
読売旅行福山営業所「博多どんたくと旧伊藤伝右衛門邸、つつじ寺大興善寺2日間」 |
「福岡観光会館はかた」
ここで昼食と最後の土産。
もっとも、
えいちゃんは土産物は原則買わない。今回もそうだ。
バスは八木山バイパスの穂波東インターを降りて、国道200号線を走った。
飯塚市には駅の東方に炭鉱のボタ山や巻き上げ機の台座、
駅の北方には芝居小屋「嘉穂劇場」が残っている。
車窓から見える事を期待したが叶わなかった。
バスは旧伊藤伝右衛門邸の観光用の大駐車場に停まった。
そこから徒歩3分位で伊藤邸に着く。
伊藤邸に着くと現地ガイドさんが待機していた。
齢90才くらいの老人ガイドさんだった。
元気そのもので邸内を解説してくれた。
回遊式の庭園は「国指定名勝」。
明治に建てられ大正・昭和初期に増築された、和洋折衷の建物。
NHKドラマ「花子とアン」の影響で邸内は混雑をきたす程の人気。
邸内の蔵に
山本作兵衛画伯の描いた炭坑記録画が多く展示されている。
これは良かった。
新聞やテレビでも紹介されているが、炭鉱の熱気や湯気が伝わるほどの迫力があった。
伊藤伝右衛門邸は街道沿いにある。
平地にあるため遠くから見ても、近くから見ても・・・・邸前または邸内で、初めて豪華な感じを受けることとなる。
そのことと、屋根瓦がほとんど桟瓦を使用している。
ガイドさんが言う贅の限りの割に、屋根にはケチっている。
その二つの事もあるし、テレビの客は1〜2年まで。
この旧伊藤伝右衛門邸の観光は去年と今年がテンで来年からは尻すぼみ、だろう。
GWは明日(5/6)まで、
その前日の高速道路。
はたして渋滞はどれほどか?
めかりパーキング。
門司港。
関門大橋。
バスは山口県で事故渋滞があった。
ほぼ想定内の遅れで、福山には9時半頃帰った。
初日も二日目も充実した日程だった、天気に恵まれいいツアーだった。
つぎ・古代の丘スポーツ公園のツツジ
2015年5月7日