2015年4月30日 木曜日 富山県中新川郡立山町 「立山黒部アルペンルート」 | |||||||||||||||||||
ホテル | ![]() |
扇沢 | ![]() |
黒部ダム | ![]() |
黒部平 | ![]() |
大観峰 | ![]() |
室堂 | ![]() |
美女平 | ![]() |
立山駅 | ![]() |
笠岡 | |||
7:20 | 8:00頃 | 8:30頃 | 9:20頃 | 9:50頃 | 10:31〜11:48 | 12:50頃 | 13:11 | 21:00 |
では最後の乗り物、「立山ケーブルカー」に乗る。
急な角度で下りはじめた。
ここでも座れた。
七つの乗り物で行く立山黒部観光で、立ったまま乗ったのは「立山ロープウェイ」だけだった。
電鉄富山の線路や「立山駅」が見えてきた。
ケーブルカーから降りた。
改札口を出ると福山観光のバスが待っているのが見えた。
バスは立山駅前を出てから10分ほど走り「立山アルペン村」という大きなドライブインに停まった。
ここで30分位時間があり、
「最後の土産を買ったり、昼食を食べたり買ったりしてください」という案内があった。
えいちゃんは弁当を買ってからチューリップを眺めていた。
富山県はチューリップの本場だもんね。
「立山アルペン村」をバスは出た。
以降は、ひたすら福山方面めざして帰るだけ。およそ8時間のバス旅。
北陸道・立山インターから高速にのった。
神通川。
栃波市ふきん。
東大の安田講堂があるのはメルヘンの街・小矢部市(富山県)。
いっとき
週刊誌のグラビアによく掲載された町。高速道からは自由の女神も見えた。
金沢市。
ビルの谷間から白山の山脈が見える。
白山と、水を張った田んぼ。
小松市あたりで日本海が見えてきた。
進行方向、
右手に海↑、左手に白山連峰↓の眺め。
福井県になると
やがて山脈は見えなくなった。
「北鯖江パーキング」。
バスは敦賀JCTから(北陸道・名神方面でなく)若狭湾を通る「舞鶴若狭道」を走った。
読売のツアーバスでも初めてだそうだ。
ここは「西紀サービスエリア」。丹波の篠山市。
こうして午後9時に笠岡インターに戻った。
「1年ぶんのバスに乗ったのうや」という声がしたが、確かに遠かったし、バス時間は長かった。
しかし往復とも・・・GW中だというのに・・・高速道や一般道で一度の渋滞にも遭遇しなかった。
見て歩きの場所も、人が多くて前に進めないという事が無かった。
添乗員さんがいちばんびっくりしていたようだが、えいちゃんもこれには予想外だった。
こうゆう予想外は歓迎だ。
つぎ・金光丸山公園のツツジ
2015年5月3日