2015年4月29日 水曜日 | 笠岡 | ![]() |
上高地 | ![]() |
大町温泉(泊) | ||||
長野県松本市安曇上高地 | 7:40 | 15:18〜16:50 | 18:40 | ||||||
読売旅行福山営業所「立山黒部アルペンルートと感動の上高地」 |
行程表では「上高地」での時間は”1時間半”。
それで河童橋から明神橋というコースは組めない、
えいちゃんは河童橋〜田代橋の往復を予定していた。
ところが大正池が近くなって添乗員さんが「大正池」「田代橋」「バスターミナル」で停まるので、お好きな場所で降りて下さいという説明があった。
それで、えいちゃんは大正池で降りて梓川を河童橋まで溯上することにした。
ツアー客の半数近い人が大正池で降りた。
大正池から見る西穂高。
大正池と焼岳。
焼岳は標高2.455mの活火山。
遊歩道には残雪が多かった。
三叉路をいったん田代池に向かう。
これが田代池。
川か池かわからい程の田代池。
水深は浅く水は透明、池は氷で隠れる。
三叉路まで戻り、田代橋方向へ向かう。
梓川と遊歩道。
遊歩道は雪が残っている所は良かった。
良かったという意味は、雪のうえを歩けるから。
問題は雪が溶けた道、半分溶けて半分残った道、そうゆう道が難儀だった。
靴が濡れて水がソックスまで染みる事よりも、転んで衣類が汚れる方を心配した。着替えはもってないから。
心配な事ではないが、
遊歩道を占有というか、じゃまな外国人観光客がけっこういた。
「他に人がいることが見ようらんのじゃろうか」というツアー客の声があったが、無理もない。
田代橋まで来た。
田代橋の上。
これが田代橋で次に穂高橋と併せて梓川を渡る。
2015年5月2日