2015年4月24日 金曜日 | 難波 | ![]() |
長谷寺 | ![]() |
室生口 | ![]() |
天理 | ![]() |
柳本 | ![]() |
難波 | ![]() |
笠岡 | |
奈良県天理市柳本 | 6:00 | 7:48〜8:50 | 9:07〜11:14 | 12:10〜14:30 | 15:10頃 | 17:00頃 | 21:28 |
天理から桜井への便数が少ないため、ここでも時間が不足した。
駅の東側には、「山の辺の道」がとおり、
代表的な古墳だけも二つある。
駅に西側には「海軍柳本飛行場」の跡が残っている。
両方とも是非この目で見ておきたい願望があったが、
手持ち時間の都合上・・・・・泣く泣くあきらめた。
これは「黒塚古墳」。
今日は柳本駅で降りて、この場所のみを見物して終了する。
民家のポスターは総務大臣。靖国神社に行く事が大好きで知られた人。
黒塚古墳の向かい側に天理市立柳本小学校。
ここは江戸時代に「柳本藩邸」があった。
有楽町に名を残す織田有楽斉(信長の弟)の陣屋。
黒塚古墳は公園になっていて「古墳展示館」がある。
この古墳は、
規模こそ全長130mの前方後円墳だが、出土品がすばらしく銅鏡など多数が発掘された。
後円の山頂部には竪穴式石室が残る。
この古墳は戦国時代は城になったり、
江戸時代には濠が溜池として利用されていたそうだ。
現在は市街地の中央にある都市公園を兼ねた古墳となっている。
これにて今回のカブトガニ号での旅行見物はおしまい。
後は笠岡に帰るだけ。
JR柳本駅のホーム。まずJRで桜井駅へ向かう、そこで近鉄に乗換る。
近鉄桜井駅ホーム。
桜井駅で大阪難波駅までのキップを買った。
桜井駅からは上本町が終点。
同じ上本町行きでも↓快速急行から普通まで5ランクある。
これがえいちゃんには煩わしかった。更に言えば「平日用」と「休日用」と二つある。
路線や行先、特急が有料・無料、どの会社の路線が早いのか、停まるのか・素通りか、・・・・
知らぬ町で乗る電車を確認するのはけっこうスタミナを消耗した。
近鉄の終点・上本町。
駅のホームのコンビニ。
ちびまりこの、
♪・・・キヨスクは駅のな〜か
そんなに昔の歌ではないが、近年は”キオスク”見なくなったなあ。
御堂筋から湊町のバスターミナルへ行く。
この高速道路に惑わされ道を迷う事が、過去何度かあった。
湊町リバープレイス。
リバープレイスの前を行く遊覧船。
5時を過ぎたのでOCATに行く。
そして帰りのバスに乗った。
乗客は10人ほどだった。
(福島駅付近)
宇陀松山と
天理の海軍施設に行けなかったのが残念だった。
しかし出発する時から予定通り事が進むとは思っていなかったので仕方がない。
そう思いながら笠岡に帰ってきた。
つぎ・吉浜天神の藤棚
2015年4月25日