2015年4月18日 土曜日 | 加茂 | ![]() |
矢筈山 | ![]() |
津山 | |
津山市加茂町知和〜河井 JR因美線・松ボウキ橋梁 | 8:02〜8:41 | 8:55〜12:52 | 14:03〜15:43 |
千磐神社から県道6号線で美作河井駅まで帰る。
矢筈城で脚はぼっけぇ疲れ苦しんだが、生命の危機から開放され足取りは・・・・重くはない。
それに、
この道には楽しみがある。
途中に、加茂川に「松ボウキ橋梁」というJRの橋を見ることが出来るから。
この写真は因美線の気動車を写したもの、一両車両が鳥取めざして走る。
県道沿いには桜も多かった。
田園風景に溶け込んだ桜が点在している。
県道は、
加茂川とほぼ平行して通る。津山加茂郷マラソンのキロ表示。
川音がして、山には桜。
「松ボウキ橋梁」が見えてきたぞ。
これがJR因美線・松ボウキ橋梁。
知和駅と美作河井駅の間にある。
中国山地の県境に近いところに、この橋脚は迫力満点。
昭和6年(1931)に美作加茂〜美作河井駅間が開通しているから、
この松ボウキ橋梁もその頃完成したと思われる。
清流・加茂川に架かる松ボウキ橋梁。
加茂川の川音なくして松ボウキ橋梁は語れない。
音の為に動画を撮った。
何処から見ても絵になる松ボウキ橋梁。
日に数便しか気動車は通らない。
松ボウキ橋梁が過ぎると、美作河井駅に戻ってきた。
矢筈山はヤレヤレじゃったなあ。
しかし、いかにゆうても美作河井駅から登る矢筈山は「手ごろなハイキングコース」ではない。
つぎ・衆楽園
2015年4月19日