2015年4月18日 土曜日 | 加茂 | ![]() |
矢筈山 | ![]() |
津山 | |
津山市阿波 大高下ふるさと村 | 8:02〜8:41 | 8:55〜12:52 | 14:03〜15:43 | |||
尾所の桜を見た次に「大高下ふるさと村」に来た。
岡山県に「ふるさと村」が制定されたのが昭和49年(1974年)、
今から40年も前のことだ。
昔の山里が残る風景として指定されたが、
年々藁葺(または茅葺き)屋根の家は減っている。
「民具展示館」、
見物する人も無く、家も民具も朽ちていくようだ。
鳥取県との県境にある阿波(あば)、
自然環境はすばらしい。
郵便局前のバス停、
大高下は「おおこうげ」と読む。
明日、「津山加茂郷フルマラソン」を走る人は、この坂道を登る
農家が途切れる付近でUターンして帰路となる。(ほぼ中間点)
登るランナーと下るランナーがこの三叉路で分かれる。
「復路」の看板があるのは「護魅の駅」、つまりゴミ・ステーション。
護魅の駅近くの加茂川。
枝垂れ桜が見事。
下流側も桜がきれいだ。
少し下った加茂川。
川向うは桜が満開。
前から見ても、
中国山地側を背景にしても、
きれいな桜だった。
つぎ・美作河井駅の「転車台」
2015年4月19日