2015年4月4日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
大門駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
笠岡市笠岡 高おう神社 | 6:04 | 6:50〜13:30 | 14:19〜14:41 | 14:47 |
県庁通![]() |
旭川![]() |
後楽園![]() |
烏城![]() |
西川![]() |
水道局![]() |
三野![]() |
半田山![]() |
岡大![]() |
清心![]() |
大門![]() |
笠岡 | |
7:10 | 7:50 | 8:20 | 8:40 | 9:30 | 10:40 | 11:00 | 11:50 | 12:30 | 13:00 | 14:30 |
笠岡駅から古城山へ行く。
あそこに見える「高おう神社」の桜を見てから登ろう。
高おう神社も散っていた。
桜が舞い散る下で花見をする、おじさん二人。
八軒屋踏切から近く、
花見には便利な場所。
拝殿と桜。
花見に便利で静かな「高おう神社」だ
でも、やっぱり城山の方がいいな。
高おう神社から城山に登る。
この場所に、ガードマン氏が2名いた。
しかし、
それでも、車は離合が苦しい。
上る車、下る車で道はすんなりとは通れない。↑↓
えいちゃんは何度も書いているけど、
笠岡の古城山は歩いて登る山。
たった80m程度の山に車で登るようでは、人生先が長くない。
健康な人は「徒歩」、困難な人が「車」、
つまり車道は福祉車両等に譲るのがいい。
もっとも、市や観光案内が車道あり・駐車場ありと書いてあれば車で登るのも事実だな。
もし、
このホームページを見られた方で、健常者は「徒歩」」で登ってほしい。
えいちゃんは保育所の園児の時より、
城山に登るときはいつもルンルン気分で歩いて登っている。その途中が楽しい。
車で登ると、その楽しさを棄てることになる。
2015年4月6日