2015年3月10日 火曜日 石川県金沢市兼六 「兼六公園」 | ||||||||
高岡駅 | ![]() |
金沢駅 | ![]() |
新大阪駅 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
9:21 | 北陸本線 | 9:47〜16:13 | 北陸本線 | 19:09〜19:55 | 新幹線 | 19:55〜20:15 | 20:58 | |
しらさぎ6号 | サンダーバード36号 | のぞみ |
兼六園に入った。
徽軫灯籠と霞ヶ池、猛吹雪。
展望台。
日本三名園ともなれば、
雪が降ろうが、さすがに観光客が多い。
金沢城にはなかった雪景色が少しできた。
兼六園の梅園。ほぼ見頃。
「唐崎の松」と「雪吊り」。
瓢池(ひさごいけ)と海石塔。
この頃、雪が止んだ。
蓮池門口から出た。
すぐ前は金沢城の壮大な石垣。
石川橋から石川門を見る。
歩く人も雪が止んでほっとしたように見える。
石川橋から「百万石通」に行く。
目指すは「ひがし茶屋街」。
途中、
百万国通にある下がり松のあるお宅。
「金沢市指定保存建造物」の元200石の武家屋敷。
市町村の指定文化財は全国制度化しているが、「指定保存建造物」となるとちょっと聞きなれない。
金沢市独自の取り組みだろうな。
浅野川大橋に着いた。
三連のアーチ橋で、
この橋を渡ると「ひがし茶屋街」が近い。
つぎ・ひがし茶屋街
2015年3月14日