![]() |
2015年2月18日 水曜日 京都市伏見区桃山 伏見桃山城 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
摂津富田 | ![]() |
長岡京 | ![]() |
桃山・伏見桃山 | ![]() |
八幡市 | ![]() |
笠岡 | |||
5:59 | 8:14〜9:23 | 9:43〜11:00 | 11:43〜13:30 | 13:56〜14:38 | 17:07 |
今度は間違えずに伏見城に着いた。やれやれ。
それに天気もよくなってきて、これもヤレヤレ。
伏見城大手門。
伏見城天守閣。
太閤秀吉は晩年をこの城ですごし、
後年「安土桃山時代」と呼ばれることとなった。
その伏見城の跡地に近鉄が「伏見桃山城キャッスルランド」という遊園地を作り、その目玉がこの天守閣だった。
キャッスルランドは廃止されたがお城は残り、この日も散歩や絵画のグループの人たちが城内を楽しんでいた。
お城は江戸時代の屏風絵を参考に築城されている。
その面では、存在が不明のまま再建された今治城や岩国城の模擬天守よりも史実は上となる。
伏見城模擬天守。
お城を見たら伏見の街に行こう。
酒蔵の街を散策しよう。
御香宮神社の前まで下りてきた。
この地には福島正則の屋敷があり、
黒田武士・母里太兵衛が名槍日本号を呑み獲った「黒田節誕生の地」という説明版がある。
慶應4年の「鳥羽伏見の戦い」のうち、鳥羽はこの御香宮神社付近で戦われたそうだ。
近鉄「桃山御陵駅」。
つづいて京阪「伏見桃山駅」。
「大手筋通り商店街」。
この商店街を抜けると酒蔵の街が始まる。
つぎ・伏見の町並み
2015年2月26日