![]() |
2015年2月18日 水曜日 京都府長岡京市天神 長岡天満宮 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
摂津富田 | ![]() |
長岡京 | ![]() |
桃山・伏見桃山 | ![]() |
八幡市 | ![]() |
笠岡 | |||
5:59 | 8:14〜9:23 | 9:43〜11:00 | 11:43〜13:30 | 13:56〜14:38 | 17:07 |
次にJR長岡京駅まで行った。
長岡京市は長岡京が在った由来から市名になっているが、
都の中心地はお隣の向日市(むこうし)になるようだ。
駅の構内から出ようとすると、前を行く人が傘をさしていた。
雨か!
がっくりじゃのう。
まあ濡れながら、せっかく来たのだから長岡天神さんに行こう。
JR駅からまっすぐ進むと正面に天神さんはある。
阪急の「長岡京駅」横の踏切を渡る。
間もなく、長岡天満宮。
晴れの空と深刻な雨雲。
参道は霧島ツツジの並木道。
その参道は、
池の中央を横断している。
それが、「八条が池」。江戸時代は溜池。今は長岡京市の名勝地。
奉納された伏見や灘のお酒。
拝殿。
手水場の屋根で雨宿り。
ここで本日のテンションは相当落ち込んだ。
少し小雨になったので参拝を済ました。
拝殿の横にある「筆塚」。
境内を眺めながら去ろう。
参道石段。
八条が池の茶屋。
今日は梅が咲いていい香りだった。
長岡天神は季節により花の名所を感じさせたが、今日に限れば雨にやられた。
2015年2月25日