2015年1月18日 日曜日 | 実相寺 | ![]() |
八幡宮 | ![]() |
蓮池 | ![]() |
福山城 | ![]() |
県博 | ![]() |
勝成墓 | ||
福山市北吉津町・丸之内 | 10:35 | 11:30 | 12:00 | 13:00 | 13:35 〜16:10 | 16:22 | |||||||
参考・福山を歩いてみたい!! 福山市西学区歴史と文化をめぐる・蓮池・定福寺・県立博物館 |
福山八幡宮へ向かう。
「東御宮」の門から入る。
東参道。
東御宮と西御宮と二つある福山八幡宮は、拝殿で一つになる。
正月の縁起物もまだ販売中。
東御宮まえから見る拝殿と西御宮。
お参りして、
次は高野山へ向かう。
ここが「高野山福山別院」。
高野山福山別院は、金剛峯寺の末寺。
これは鐘楼の下にある石の腰掛、「おかけなさい」と彫ってある。
「しぶや美術館」前。
福山市の全国への市名周知の最大功労者、
福山通運の「しぶや美術館」。
備後護国神社へ行く。
武蔵の腰掛石。
本殿横にある石像潜り。
この石造の下をくぐれば学校合格・就職成就だそうだ。
あの世から、阿部正弘公がなんと思う?
神社前の芝生の広場では青空市がポツリポツリあった。
つぎ・福山市西学区歴史と文化をめぐる・蓮池・定福寺・県立博物館A
B
2015年1月20日