2015年1月18日 日曜日 | 実相寺 | ![]() |
八幡宮 | ![]() |
蓮池 | ![]() |
福山城 | ![]() |
県博 | ![]() |
勝成墓 | ||
福山市北吉津町 | 10:35 | 11:30 | 12:00 | 13:00 | 13:35 〜16:10 | 16:22 | |||||||
参考・福山を歩いてみたい!! 桜丘学区 由緒あるお寺の多いコース |
午後2時から福山の県立博物館で、無料の「二宮金次郎像と青い目の人形」というサロントークに出席する。
早目に福山に来て街を散策する、
まずは『桜丘学区 由緒あるお寺の多いコース 』から始める。
ここは北吉津のダイキとフレスタ、
今朝は空に雲一つない。風もない。
本日最初のお寺は「実相寺」。山門は神辺城から移転したと伝えられるもの。
実相寺の石垣は、福山城東外堀の石垣を使用している。
なんとも、やるせない
再利用だ。
本堂。
鐘楼。
実相寺から新宮神社へ行く。
水仙が咲いていた。
新宮神社は紀州の新宮神社の分院。
ここは眺めがいい。
春になれば桜越しに福山城天守閣が見える。
北吉津といえば
「福山自動車時計博物館」。
道を挟んで展示品が並ぶ。
ボンネットバスは現役。
映画でしか見ることがない古い車。
消防車も多数。
博物館の建物と店頭に戦車やブルドーザー。
外からでさえこれだけ見える、
入館料を払えばどれだけすごいか。
今日は奈良県の大型観光バスが訪れていた。
普通のツアーなのだろうか? それともマニアのツアーだろうか?
つぎ・福山市桜丘学区由緒あるお寺A
2015年1月19日