2015年1月11日   日曜日     笠岡    井原   
井原市七日市町  井原線井原駅   9:10〜9:46    10:20〜11:04   
  井原線ワンコインデー      


今日は毎年恒例の井原線ワンコインデー   。



このバスは嫁いらず観音への送迎バス。たぶん無料。














井原駅の構内では糸車を実演していた。










明治の初め頃までの日本では





畑に綿の木を植える。

綿を採る。

綿と種を分ける。

綿を糸にする。

(紺屋で染める)

糸から機を織って布にする。

布を裁縫して着物にする。





それをどこの家でも行っていた。

















えいちゃんが以前母に畑の綿に聞いたら


綿は打ってもらって、ふとんや着物(ちゃんちゃんこのような冬物)に使っていたそうだ。


母は、母(祖母)が糸車で糸をつむいでいた事を見たことがあるそうだ。













明治になって、紡績工場が出来ると

綿はインドやアメリカや中国から輸入したものを使っている。




日本で栽培した綿はほそぼそと家庭用でつづいたようだ。









江戸時代や明治の人も、自作の糸は太かったり細かったりばらついていたようだ。


















こちらは蚕。


養蚕業は明治に始まり、井原市では昭和30年頃まで

(笠岡市では昭和15年頃まで)つづいていた。





農家にとっては、米と並ぶくらい重要な養蚕だった。


養蚕農家の繭はすべて製糸会社に収めていたが、

繭相場の変動が大きすぎて、たいへん不安定な業であったようだ。












いとまきまき いとまきまきひいてひいて トントントン♪





子供の機織り。











駅構内では糸車の実演の他

食べ物も販売。

















駅前広場も食べ物。
















それなりに賑やかな井原駅前広場だった。







この後で、

高屋駅に行き「華鴒大塚美術館」に入る予定だったが、



ワンコインも使わず、乗ることも無く井原から帰った。



つぎ・まちや公園のとんど



2015年1月17日