2015年1月10日 土曜日 | 吉備津神社 | ![]() |
最上稲荷 | ![]() |
奥ノ院 | ![]() |
総社宮 | ![]() |
五重塔 | ||
岡山県総社市上林 備中国分寺 | 8:25 | 10:20 | 11:20 | 13:30 | 14:30 |
今日の最後は吉備路の五重塔。
家を出る時は、「吉備路温泉」に入って帰るつもりだったが
サンロード吉備路の大駐車場はほぼ埋まっていたので止めた。
サンロード吉備路の集客力はすごいな、感心する。
備中国分寺のまわりでは菜の花が咲いていた。
この寒い季節の花は、気持ちを和ませてくれる。
菜の花と「こうもり塚」。
桃の木の剪定。
山茶花、吉備路サイクリングロードの街路樹(歩道樹?)。
国分寺は奈良時代の聖武天皇の時代に建立され、
廃寺後、その跡地に
江戸中期に再建された。
吉備路のイメージは古墳が多いのと、寺院名から、なんとなく奈良時代を連想さす五重塔だ。
吉備路観光の中心となっている備中国分寺五重塔。
高松城の周囲もそうだが、
備中国分寺の周辺も、
田園風景が地域の人たちにより守られているところがすごい。
周辺は岡山県の中心地で
史跡のみ残し、周囲は工場や住宅で囲まれていた可能性が高い。
地域住民の意思の高さに、いつも敬意を感じている。
つぎ・笠岡市消防出初式
2015年1月14日