2014年12月18日 木曜日 | 神社巡り | ![]() |
森山城跡 | ![]() |
明智山城跡 | |||
笠岡市用之江 森山城跡 | 8:55〜11:03 | 11:20 | 11:32 |
hくんの後をつけて森山城へ登る。
この頃がいちばん気温が温かった。風も無かった。
民家を過ぎて、田んぼを過ぎる。
「上池(かみいけ)」と呼ばれる溜池を過ぎると山になる。
山は畑でもなく雑木林でもなく、竹林。
なにげない竹林の道に見えるが
じつは「土塁」の上。
近世の段々畑の道か、中世の山城跡かは不明。
現在「岡山県」が進めている、県内の山城調査が楽しみだ。
この「森山城」は100%岡山県に所在する。
(次に行く明智山城は備後・備中の国境に位置する)
「これが井戸の跡だ」とhくん。
相当埋もれてはいるが、
はっきりとした跡だ。
井戸から山頂へ行く。
山頂にある「森山城跡」の標識。
「だいぶ文字が消えかかったなあ」と残念そうなhくん。
いえいえ、
こうして白い標識があれば、文字が全部消えたとしても、ここに来た人は「森山城跡」と読めますよ。きっと。
山頂の城跡は平たんで、展望にはやや欠けるが
その昔、兵が砦を築き、戦に備えたであろうことは容易に想像できる場所だった。
戦国の山城としては標準的な規模と思いえたが、
前述のように、県の調査が待たれる城址だ。
つぎ・明智山城跡
2014年12月20日