2014年12月6日 土曜日 | 遙照山 | ![]() |
地蔵岩 | ![]() |
小迫大塚古墳 | ![]() |
橋本荒神塚 | |||
小田郡矢掛町里山田 橋本荒神塚 | 6:21〜7:13 | 7:50頃 | 8:40頃 | 9:30頃 |
矢掛町の文化マップには、小迫大塚古墳の近くに「橋本荒神塚」が載っていた。
それで、ついでに「橋本荒神塚」に行く事にした。
県道沿いに標識があった。
各辻には標識があり、
それに寄って坂道を登っていく。
高くなるほどに、眺めも良くなった。
横谷方面↑や矢掛方面↓。
茶臼山城跡(矢掛町運動公園)や、背後の高妻山。
やがて杉林の参道となり
突き当たりに小さな社があった。ここだな。
荒神さん↑と、その裏側に穴が見える↓。
これが「橋本荒神塚」。
この古墳には
石室に「棚」があるそうだ。
これは楽しみ。
では棚を見に石室に入ります。
これが石室の奥にある”棚”。
えいちゃん初めての石棚だったが、
矢掛町の説明板には岡山県内、岡山市一宮古墳など6基にあるそうだ。
それに和歌山や九州に多いとの事だ。
橋本荒神塚古墳は付近にも15基の円墳があり、古墳時代後期(6〜7世紀)造られたそうだ。
帰り道、
久々に矢掛町図書館に行った。ところが、入れなかった。
この時、午前9時53分。
開館は午前10時からだった。おっせーなぁ。
せめて土日くらい9時半オープンできないんかな。
休日に10時はじまりのサービス業なんて、どこにある?
つぎ・よりしま海と魚の祭典・三郎の朝日
2014年12月9日