2014年11月21日 金曜日 京都府京都市左京区鞍馬本町 鞍馬寺〜貴船 | ||||||||||||||
なんば | ![]() |
鞍馬口 | ![]() |
鞍馬・貴船 | ![]() |
嵯峨嵐山 | 阪急嵐山 | ![]() |
梅田 | ![]() |
なんば | ![]() |
追分 | |
5:32 | 8:03 | 8:03〜10:01 | 11:22 | 〜 | 15:10 | 17:20 | 21:30 |
まず「奥の院」に向かう。
暗い山道が貴船に下りるまでつづいた。
これは「義経公息次ぎの水」。
ここは「義経公背比べ石」。
牛若丸が天狗と訓練した名残を感じさせる杉林の道がつづく。
これが「義経堂」。
僧正ガ谷不動堂。
「木の根道」。
「奥の院・魔王殿」、ここからは下り坂が始まる。
鞍馬から貴船への道で、唯一出会った人。
急な下り坂が貴船までつづいた。しかし道は整備され迷うようなヶ所は全くなかった。
貴船に下りた。
この場所は「鞍馬山西門受付所」というようだ。
つぎ・貴船神社
2014年11月24日