2014年11月21日 金曜日 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本 祇王寺 | ||||||||||||||
なんば | ![]() |
鞍馬口 | ![]() |
鞍馬・貴船 | ![]() |
嵯峨嵐山 | 阪急嵐山 | ![]() |
梅田 | ![]() |
なんば | ![]() |
追分 | |
5:32 | 8:03 | 8:03〜10:01 | 11:22 | 〜 | 15:10 | 17:20 | 21:30 |
二尊院からは道なりにすすんだ。祇王寺の門前は雰囲気がぴったりだった。
というのは祇王寺参道の左右は他寺院の門前で、
前には祇王寺、左右は山門、という京都ならでは道だった。
祇王寺の狭い門で拝観料を払い境内にはいった。
ここが「祇王寺」。
廃寺となっていた祇王寺が、明治の末期に再建されたそうだ。
その祇王寺は源平時代の祇王寺をイメージ通りに再現されている。
寺院というより庵。
庵は粗末(しかし風流)な建物だが、
庵のまわりは質素ながら贅をつくすような庭に囲まれている。
眼の前の紅葉。
目の下の苔。
モミジに覆われた庵。
紅葉と苔の祇王寺。
向かって左が白拍子・祇王の墓。
本やテレビなどで見て、予想していた通りの祇王寺だった。
多くの観光客がいたが、それでも静寂さが漂っていた。
祇王寺を出た。
祇王寺前の参道。
参道も魅力いっぱいの祇王寺だった。
次は化野念仏寺に向かう。
祇王寺から化野への道は嵯峨野の人気コースのようで、多くの人が歩いてる。
その道沿いには、紅葉や↑土産物屋、人力車↓があった。
2014年11月25日