2014年11月20日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
箕面公園 | ![]() |
京都 | ![]() |
道頓堀 | ||
大阪府箕面市 箕面公園 | 8:00発 | 13:04〜14:43 | 15:57〜18:20 | 20:40〜泊 | |||||
カブトガニ号に乗って紅葉狩りに行く |
京都へ紅葉を見に大阪の箕面と京都に一泊旅行に行く。
3ヶ月ぶりの大阪、そして「カブトガニ号」に乗る。
このカブトガニ号は前回もぬるかったが、今回も相当にぬるい走行であった。
ちょっと問題点を書き残す。
(買物も出来ないPに2回停まる)
@バスが大幅に遅れる事。大阪着は25分遅れた。
A追分12分、鴨方20分遅れで出発。・・・・@Aは前回とまったく同じだ。(渋滞はなし)
B休憩SAまたはPが変わること。往路は道西Pと権現湖Pで、前回は吉備SAと三木SA。・・・・定めるか、それと車内放送が必要。場所は2回ともPでは不便だ。
Cそもそもが「カブトガニ号」が来ない事。往路はトイレ無の観光バス、復路は東京行などに使う3列仕様のバス。・・・・笠岡市の市税を使って車体をカブトガニにして、そのバスが運行していない。
昔の井笠鉄道時代の方がマシだった。
(追加すれば、切符の有効期限もそうだ。井笠当時は定めはなかったと思うが、今は購入後5日過ぎると無効になる)
その結果であろう
乗客は往路4人、復路5人だった。
これでは乗客が来ないし、逃げる。
(行も帰りもカブトガニ号でなく、他のバスが来た)
梅田で降りて箕面に行く。
阪急ビル、ここから地下街に潜る。
阪急駅への地下街。
都会の雰囲気。
えいちゃんのように田舎に住んでいると、
たまに大都会の人混みを体験したくなる。
東京は遠くて高いので、気軽に行ける大阪に行くようになる。
梅田駅から箕面までの切符を買って電車に乗り、
石橋駅で乗り換える。
(石橋駅ホーム)
箕面は近かった。
梅田から20数分だった。
ホームの前方にどでかいビルが見えている。
あれが「箕面観光ホテル」で、周囲にある箕面温泉を規模では圧倒する施設。
これが「箕面駅」前。
多くのハイカーが行ったり来たりしている。
駅前にある「滝と紅葉の箕面」の図。
この図を見なくても人の流れで行けば道に迷ったりすることは無さそうだ。
駅前で準備運動をしてから、
「箕面ハイキング」の出発をした。
つぎ・箕面滝道@
ABC
2014年11月23日