2014年11月16日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
いちょう祭り | |||
岡山市北区丸の内 日本100名城・岡山城 | 8:31 | 9:17〜12:30 | 13:14〜13:55 | |||||
岡山城に入るつもりはなかった。
けど
「おかやま菊花大会」の看板を見たので登城することにした。
岡山城天守閣前には懸崖菊。でも「菊花大会」とは呼べないな、あれでは。
どこだ?
すると
なんだこれ?
ヘンなところでピンポンをしているぞ。卓球台には天守閣が映る。金属の鏡。
ピカピカ光ってぼおおおっとなりそうだ。
係員がいて
アートで、12月まで展示しているそうだ。
天守閣の下のいちばんよい場所を占領したアート。
およよ
ここもアートかな? 恒例の秋の烏城灯源郷。
「不明門」の前、
鉄門跡付近は石垣の復元工事中。
「下段」まで下りたら、やっと菊花展があった。
展示はすごかった。
菊花展は展示量も質も
人口規模に比例するようだ。
近年見た菊花展ではここが一番良かった。
花の方は残念ながら期間終了前で、いくらか元気がない。その点は仕方がない。
えいちゃんを喜ばせたのは「菊人形」。
たった一体だったが、
菊の人形に会えたのは小学生以来だ。嬉しかった。まだ在ったんだなあ「菊人形」。
岡山城内堀を泳ぐ白鳥や鴨。
掘割と観光客。
やはり城は
石垣があり
堀があり
天守閣がある。
この三つが揃い、しかも同時に望める場所というのは日本人なら気が安らぐ。
つぎ・烏城〜柳川〜イオン岡山
2014年11月17日