2014年11月13日 木曜日 | 出発 | ![]() |
アマノフーズ | ![]() |
湯郷温泉 | ![]() |
閑谷学校 | ![]() |
帰着 | |||||
岡山県備前市閑谷 特別史跡旧閑谷学校 | 8:00 | 8:30~10:00 | 12:00~14:20 | 15:30~16:00 | 17:30 | |||||||||
大井南長寿会の研修バス旅行(アマノフーズ~湯郷♨~閑谷学校) |
ネットで岡山県の紅葉名所、旧閑谷学校を検索すれば「見頃をすぎた」ことと
それ以前に「今年は色つきが悪かった」そうだ。
それで当初は期待していた閑谷学校の楷の木だったが、紅葉ではなくて”特別史跡”旧閑谷学校を見物に来た。
門前はきれいだ。
「校門」から入ります。
写真左が楷の木。
説明するガイドさん。
えいちゃんはガイドさんの話はほとんど聞かない。
決まった話しかしないからね。時間の無駄。
国宝・講堂(こうどう)。
築後300年、現在まで一寸のくるいもないそうだ。
重要文化財・石塀(せきへい)。
「資料館」前の紅葉。
資料館前のモミジはきれいだった。
再び講堂まえ。
再び楷の木の前。
えいちゃんたちが去っていると観光バスから観光客がやってくる。
閑谷学校は楷の木があっても無くても、
史跡としても見る価値がある便利な観光名所だ。
ところで
この儒教の閑谷学校の創立と並行して、備前岡山藩主池田光政は神社・仏閣を壊したことで知られるが
そこのところは
ガイドさんはどう説明する?しない? のだろうな。
帰りは吉備サービスエリアで休憩。
笠岡には予定より20分遅れ、無事大井ハイランドホーム前に帰着した。
翌朝の新聞には「突然冬将軍が・・・」と載るような寒く風の強い日だった。
2014年11月14日