2014年11月3日 月曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
横川駅 | 〜 | 広島駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
広島市中区 コカ・コーラウエスト広島スタジアム | 5:59 | 8:09 | 13:47 | 15:14〜16:54 | 17:29 | ||||||
第34回 ひろしま国際平和マラソン大会 |
開会式は終わり
大会の注意事項の説明。
安全第一、健康第一
スタート時は特に混雑による転倒防止の呼びかけ。
下に見えるフィニッシュのアーチ。
変装中というよりは
この大会を思い思いに楽しもう、という感じの選手。
さあ、ぼちぼち集合時間だ。
スタジアムを出発してスタート地点である「広島ダイヤモンドホテル」前に移動する。
ホテル前のスタート地点でもイベント。
ここでは招待選手の紹介をラジオ中国のアナウンサーが行う。
毎年一番人気はカープの選手。
今年は久本投手だ。
ゲスト選手を見る選手たち。
午前11:00のスタート直前にも、なにか選手紹介をしている。
参加選手数は5キロだけでも5.000〜6.000人。
総勢12.000人の選手数だから、よく見えない部分がある。
そうして
前の方から走りだした。
西に向かう、最初は庚午橋。
放水路沿いを走る。
西部地区にある運動公園付近で折り返す。
すぐに給水コーナー。
普通、5キロでは給水は特に必要ではないが
この大会の5キロは必要。
なぜか気も身体も熱くなる。途中に水が必要。
左右に6ヶ所ある。その最後の給水所で貰って飲むのがいい、混まないから。
放水路に戻った。ぼちぼち10キロが来るぞ。
きたきた。
10キロがやってきた。
この光景を見るために参加している、そんな気もする。
わくわくする、ランナーだけ可能な眺め。
2014年11月5日