2014年10月26日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||||
尾道市 駅前緑地〜みなとオアシス尾道 | 9:07 | 9:57〜12:03 | 12:13〜14:45 | 15:19 | |||||||
サイクリングしまなみ 「瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会」 |
上屋2号がみなとオアシス尾道の中心施設。
ウッドデッキでは高校生の演奏準備中。
ステージ前を次々に選手が行く。
尾道水道を気持ちよくゴールする直前の選手たち。
ゴール地点は建物が邪魔して一般者には見えない。
ゴールした選手たち。
ゴール後は自転車から降りて歩く。
係員が待っていてゼッケンのチップを外してくれる。
チップを外すと自由の身となり、
混雑を避けた場所で休憩や談笑する。
なお
「サイクリングしまなみ」には
「国際サイクリングコース」と「しまなみ海道ふれあいコース」がある。
国際サイクリングコースには約111キロ〜約62キロまでの5コースがある。
そのうち尾道にゴールするのはAコース(約65キロ)のみ。
このコースは参加料が10.000円。
定員は2.000人。
7:35〜8:10まで250人ずつ5分おきにスタートする。
高速道路は今治インター〜因島南インターまで。
エイドは3ヶ所。
5時間で完走できる参加条件があり、39キロ地点で関門もある。
順位はつけない。
Aコースの5コースは、、うち4コースが片道コース。
グループ参加が多くなり、
個人参加の場合は折りたたみバイクが主流になる。
引き揚げる選手たち。
上屋2号の前。
自転車関係のあらゆる商品が販売されている。
もちろん休憩やシャワーやトイレ付。
つぎ・サイクリングしまなみB
C
2014年10月27日