2014年10月26日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
三原駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||||
三原市 JR三原駅前周辺・三原港周辺 | 9:07 | 9:57〜12:03 | 12:13〜14:45 | 15:19 | ||||||||
第11回 みはら浮城まつり |
尾道の菊花展を見るのと、しまなみサイクリングを見るついでに三原に行った。
「しまわっ!」の最終日のイベントに、「浮城まつり」がのっていた。
それで三原まで行って「浮城まつり」見物をすることにした。
駅前広場のメインステージでは子供かぐら。
大和町の「大草神楽」が舞う、
備中神楽では見慣れないお面だ。
「舟入櫓」跡へ行く。
「聖トーマス小崎像」と櫓の石垣。
石垣の基礎石は自然の石が一部利用されている。
広銀の駐車場から内堀を見ると、
白鷺がいて、
堀には錦鯉。相当濁った水だけど生きて泳いでいる。
舟入櫓の内堀は割と大きく残っている。
舟入櫓跡に行く。
今日は「浮城茶会」の会場にもなっている。
櫓跡から見る東、「みはらし連山」。
イオンは東洋繊維の工場跡地。
舟入櫓から降りていると前から大勢来るのが見えた。これは、
観光ガイドによる城址説明会だった。
つぎ・みはら浮城まつりA
B
2014年10月27日