2014年10月21日 火曜日 9:42〜10:12
倉敷市玉島乙島 水島港(E地区) 飛鳥Uクルーズ出発式
半年前程前、
新聞の広告欄に飛鳥Uが水島港から出港するツアーが載った。すぐに行事予定表に記入した。(参加でなく見物が目的で)
そのツアーは旅の途中に水島に寄るのでなく、
水島から出発するツアー。
九州の種子・屋久三日間の船旅。
飛鳥の水島出港は午前10時ちょうど。
水島への入港は前日の午後5時。
それで、天気のいい方の日の飛鳥Uを見ようと思っていた。
見る場所は?
という前に、
水島港の範囲は広い。
狭く言うと、
倉敷市水島になるが、その範囲だけでも広い。
水島はABCDEF地区まであり
倉敷市児島・水島・玉島が水島港だ。
このうち、どこだろうな飛鳥が入港するのは?
まず児島は消える。
水島も大きいのは企業専用(JFE等の)岸壁で、まさか企業の構内は考えにくい。
となれば、玉島だ。
では玉島のどこから見るかな?
できれば、小高いところから見たい気がする。
パソコンのヤフー地図を見ながら頭をひねったが、港のまわりは平面ばかり。
お祭りで有名な乙島戸島神社付近では遠いし、樹木ほかが邪魔をする。
結論は近くで巨大な船体を見ることにした。
水島港外貿埠頭。
午前9:57.
船員さんが、走りながらロープをピットから外している。
もっと近くまで行こう。
大きな船なので近くに見えるが、
じつはだいぶん離れている。
飛鳥は全長240mで幅は30m。
総トン数は50.000トン。日本最大の旅客船。
乗客は960人
乗員は545人。
船の真横まで来たぞ。
午前10時00分、
ドラが鳴り始めた。
じゃんじゃんじゃん。
ドラが鳴り響く。
テープの嵐↑↓。
岸を離れだしたようだ。
つぎ・飛鳥Uクルーズ出発式A
B
2014年10月22日